寄附募集のご案内

メイン写真

画像:学校法人北里研究所 北里柴三郎記念室所蔵

画像:複写・転用・転載・複製を禁ずる

 2024年度上期から発行されます新千円札に、北里柴三郎博士の肖像が採用されました。

熊本大学医学部同窓会「熊杏会」では、北里柴三郎博士のご功績を改めて多くの人に知っていただく顕彰事業に取り組むことと致しました。

 北里柴三郎博士は、破傷風血清療法を確立し、ペスト菌の発見等医学における輝かしいご功績を挙げられております。また、熊本県小国町のご出身で、熊本大学医学部と縁の深い古城医学校で学ばれておりますことから、私たち熊本大学医学部医学科同窓会・熊杏会にとっても大変名誉なことと喜んでおります。

 事業の趣旨をお汲み取りいただき、どうぞ、ご支援頂きますようよろしくお願い申し上げます。

●募金の概要

当募金活動は、「公益財団法人肥後医育振興会」を窓口として、熊杏会を中心に実施いたします。

名称:北里柴三郎2024年事業

募集期間:令和5年5月1日~令和5年10月31日まで

寄附単位:10,000円

募金目標額:12,000,000円

寄附名義:個人または法人・団体等

寄附に対する顕彰(個人様10万円以上の場合)

熊杏会において、ご芳名の銘板を肥後医育記念館内に掲示し、末永く顕彰させていただきます。また、オリジナル記念品をお送りします。

熊杏会からの募金のお願い.pdf

●寄附金の納付方法

・今回のご寄附は「公益財団法人 肥後医育振興会」を通じてお手続きしていただきます。
ご寄附当該年の所得税、住民税について「寄附金優遇措置」の対象となりますので、「公益財団法人への寄附金に関する税制度について」をご一読いただきますようお願い申し上げます。

・ご寄附の際には、
① 「公益財団法人肥後医育振興会 寄附申込書」をメール、FAXまたは郵便で お送りいただくとともに、

② 最寄りの金融機関にて、備え付けの振込用紙を用いて下記の振込先へ、寄附申込書に記載の金額をお振り込みください。
(寄附申込書とご依頼人のお名前が一致するようにご記入ください。)
なお、ATMやインターネットバンキング等により振り込みされても差し支えありませんが、熊杏会会員の方は、ご依頼人のお名前の前に卒業年(西暦)(又は会員番号)をご記入ください。
振り込まれた金額が「寄附金受領証明書」の金額となります。

(注) 熊杏会事務局及び公益財団法人肥後医育振興会からは、振込先が印刷された振込用紙は送付いたしませんので、ご留意ください。

【寄附金振込先】

銀行名:肥後銀行

支店名:南熊本支店(店番108)

口座番号 :普通 1763781

口座名義:公益財団法人 肥後 医育振興会 理事長 松下修三

[ ザイ)ヒゴイイクシンコウカイ ]

住所 熊本市中央区本荘2-2-1(TEL 096 373 5425)

※お振込の確認がとれましたら、「寄附金受領証明書」を送付いたしますので、翌年の申告まで大切に保管してください。

寄付の申込書はこちら

寄付申込書.docx

税制上の優遇措置

・個人様

公益財団法人肥後医育振興会は、熊本県知事から税額控除にかかる承認を受けておりますので、寄附金の年間合計額が2,000円を超える場合は優遇措置が適用されます。
また、個人住民税の優遇措置が適用されます(熊本県、熊本市など)。

・医療法人などの法人団体様

法人が公益財団法人に対して支出した寄附金は、一般の寄付金の損金算入限度額とは別に、特別損金算入限度額の範囲内で損金に算入できます。

公益財団法人への寄附金に関する税制度について.pdf

お問い合わせ先