北里柴三郎記念イヤー2024 第2回顕彰講演会の開催について

メイン写真

令和6年7月から発行される新千円札に北里柴三郎博士の肖像が採用されました。北里柴三郎博士は、熊本県小国町のご出身で、熊本大学医学部と縁の深い古城(ふるしろ)医学校で学ばれています。郷土の偉人の功績を顕彰する「北里柴三郎記念イヤー2024」では、5回シリーズで顕彰講会を開催します。
第2回顕彰講演会は、熊本大学永青文庫研究センター長の稲葉継陽先生にお願いしました。

演題

細川藩政における公共医療行政の萌芽とその担い手

演者

稲葉 継陽 先生

熊本大学文学部教授、熊本大学永青文庫研究センター長

日時

令和6年4月18日(木)17時30分~18時40分(開場17時)

場所

奥窪記念ホール

(熊本大学本荘北地区臨床医学教育研究センター1階)

〒860-8556 熊本県熊本市中央区本荘1-1-1

マップ画像

参加費

無料

申込方法

参加をご希望の方は、ハガキ・FAX・メールのいずれかで、住所・氏名・電話番号をご記入の上、下記までお申し込みください。

FAXお申込書はこちら

お問い合わせ

熊杏会事務局(〒860-0811 熊本市中央区本荘2-2-1)

電話:096-373-5426

FAX:096-362-6704